左手デバイスのお勧め

最初に言っておきますが、「たくさんの左手デバイスを使用した上でのお勧め」ではないです

僕が使っているデバイスをそのままお勧めします

※そんなわけで左手デバイス何を買うべきか悩んでる方は、僕以外の様々なBLOGを読んでみるのが良いでしょう

まず左手デバイスとは何なのかと言いますと、お絵描きする時に板タブor液タブを使います(ちなみにiPadの人でも左手デバイス使う人もいるみたいです)

その時に右利きの人なら右手はペンを持ちますが左手は空いてますよね?

この左手で例えば『「Gペン」から「ミリペン」へ切り替えることができたら楽だな』ということです

左手で使うデバイス(装置)なので「左手デバイス」です。

左利きの人の場合は右手で使いますが、その場合も「左手デバイス」と呼びます。

僕が使っている左手デバイスは

TABMATE2です、なぜTABMATE2なのかと言うと

セルシスさんが作っているからです

僕が使っている漫画製作ソフトが「クリップスタジオペイント」でそのいわゆる「クリスタ」を作ってる会社が作っているのがTABMATE2ってことです

「たぶん操作性が良いんじゃない?」くらいの考えで買いました

まあ左手で握っていられるので便利な気もします

「デスクに置ける方が楽じゃない?」って考えもあるかもしれません、その検証はやってないのでわかりません。

さて気に入って使っているTABMATE2君ですがだんだんと「ボタンが足りない」という不満が出てきます

でも左手で握りしめて使う物なので、今以上に大型化するわけにもいかないでしょうから、もしもTABMATE3が発売されてもボタンが大幅に増えることはない気がします

・・・と、考えたので

テンキーパッドを買いました

ELECOMのTK-TB020という型番です。

これにクリスタの機能「ファイル」→「ショートカット設定」で「7」は「保存」「4」は戻る「1」は「取り消し」みたいな感じで機能を割り振っていってTABMATE2と同時に接続することで、足りないボタンを補うことができます。

若干の不満点は「0」と「・」の間に「00」ってボタンがありますが、ここには何も割り振れません

「0」で設定した物が2回実行されるようになります。

僕は「0」には「新規ラスターレイヤー」を設定しているので、ラスターレイヤーが2個できちゃいます(笑)

これ「00」キーが無いテンキーボードがあればその方が良いと思いますが

僕が探した限りでは「00」が無い代わりに「0」キーが2倍の大きさになっていたりで

あまり理想的なのは売ってないみたいです。

あとこのテンキーの良く無い点として「気づいたらブルートゥースが切断されている」というのがあります

僕はしょっちゅう「保存」を押しているのであまり切断されていることはないのですが、気になる人は気になるでしょう。

なお、一回切断されたら回復までに時間がかかります、正確な復旧時間は計ってないですが1分くらいボタン連打してる気がします。

このエレコムのテンキーがお勧めと言うわけではないので(僕がなんとなくamazonの商品ページ眺めてなんとなく決めただけなので)

もっとお絵描き用に向いている機種があればそれが良いでしょう。

実際に使ってみないと左手デバイスの良さはわからないと思いますが

僕は今ではTABMATE2もテンキーパッドも「無いと漫画描く気にならない」レベルで必要な物になりました。

やっぱボタン1つで色んな機能を切り替えれるので時短効果が凄まじいと思います。

以上お勧め左手デバイスでした

TABMATE2は¥9,900(2025年4月2日現在)

販売ページはここ (セルシスのサイトです)

ELECOM TK-TBP020は¥2,844(2025年4月2日現在)

販売ページはここ (AMAZONのサイトです)

それでは良い左手デバイスライフを送ってください。